節約実践日記

最近料理と家事に目覚めた40代2児のパパがいろいろな節約を検証します。だましなし。

一坪菜園で枝豆を収穫しました

f:id:setuyakusetuyaku:20190929140354j:plain


ご訪問ありがとうございます

私の家では節約と子供の教育のために一坪菜園に挑戦しています

一坪菜園は3-4年やっています、ある程度上手くいき始めましたので、同じように菜園をチャレンジしている方やこれから始める方の参考になる情報を発信したいと思いまして、綴っていきたいと思います

今日は枝豆の栽培の報告です

 

まずは結論から・・・
一坪菜園の枝豆はおいしくて、おすすめ!

節約効果は2000円位

 

目次

 

 

スケジュール


2019/05/31 枝豆の種まき開始
2019/06/11  植え付け開始
2019/08/07 収穫開始
2019/09/12 収穫終了
期間 104日


<私なりのポイント>
枝豆は収穫時期が短いです
一度に大量に種まきをすると食べ切れません
そのため、1週間間隔で種まきを行い、収穫時期をずらすと、おいしい枝豆が長期間楽しめます
私の場合は1週間で10-20株位を1セットとして育てていました
枝豆の栽培は発芽させて植え付けするまでがちょっとひと手間ありますが、その後は収穫まで基本的に放置です、追肥も土寄せもしません
(成書では土寄せをすると記載がありますが、下記土中緑化法では不要でした)
じゃがいもに引き続き結構初心者向けな作物だと思っています

 

畑の準備


①完全発酵牛糞たい肥 20L
②ハイパワー苦土石灰 300g
③化成肥料 なし
これらを畑にばらまいて、スコップで耕します
そしてマルチをしておきます


<私なりのポイント>
今回の畑はじゃがいもを1週間前まで植えていた土です、じゃがいも栽培時には苦土石灰を使用していないために、栄養のありそうな苦土石灰を選びました(ハイパワー苦土石灰
また、同苦土石灰は一袋200円位で売っていて、私の菜園計画だと一袋で1年分持ちますので、丁度よくて使っています
http://www.asahi-kg.co.jp/agriculture/gardening/products/detail/60
畑を準備しておいて、その間に苗を育てておくと丁度1週間くらいなのでマニュアル通り土をなじませることができます
化成肥料を使わなくていいのは枝豆の楽な特徴です
(勝手に窒素成分を取り込む性質があるとのことです)


連作障害への対応

枝豆は連作障害がおこる野菜のようです
そのため、1月に天地返しを行っています
私の畑では毎年枝豆を栽培していますが、連作障害は発生していません
枝豆を植える前の土地にはじゃがいもを植えていますが、この条件でも栽培には大きな負の影響はなさそうです
<私なりのポイント>
一坪菜園という狭小エリアでの栽培なのですが、毎年天地返しをやっています
その影響か、いまところ顕著な連作障害は発生していません
天地返しは毎年栽培する作物がない12月、1月に実施しています

 

種の購入

私は毎年湯上り娘を購入しています
一袋200円です

f:id:setuyakusetuyaku:20190929132124j:plain



濃厚な甘みと香りがとても魅力的な品種です
極早生種を育てた年もありましたが、この味が忘れられず、毎年栽培しています

 

枝豆の発芽


枝豆栽培では発芽が最も難しかったと思います
最初の1-2年は発芽で失敗しました
発芽しなかったり、発芽しても畑の虫等に新芽を食べられてしまったからです
枝豆はたんぱく成分が多いので腐りやすい性質も発芽不良の原因のようです
購入した種がほぼすべて発芽しなかったことがありました
ネットでいろいろ調べると「土中緑化」という方法を見つけました
この方法を取り入れてからは栽培が順調にいくようになりました
発芽で困っている方は是非チャレンジしてみてください

 

土中緑化法


このリンクがとても分かりやすいです
園芸家「深町貴子」さんの動画です

おどろきのエダマメ栽培方法 - YouTube


用意
ポリポット
土止めの網
かご
培養土
キッチンペーパー
ハサミ
シャベル

操作
ポリポットに土地止めの網を入れる

f:id:setuyakusetuyaku:20190929140640j:plain



培養土を半分くらい入れる

f:id:setuyakusetuyaku:20190929140724j:plain



種を蒔く
1ポリポットで3-4種くらい

f:id:setuyakusetuyaku:20190929140827j:plain



キッチンペーパーを乗せる

f:id:setuyakusetuyaku:20190929140925j:plain



培養土を載せる
水をあげる

f:id:setuyakusetuyaku:20190929141012j:plain


そのあとは放置する
 (私は室内で育てました)
 (水は相当乾燥しない限り1回だけにしました)
3-5日で発芽するので上の土をどける

f:id:setuyakusetuyaku:20190929141128j:plain



その状態で3-12時間くらい光を当てる
 (太陽光でも蛍光灯でも大丈夫)
すると若干緑色になる

f:id:setuyakusetuyaku:20190929141802j:plain

先ほどどけた土をキッチンペーパーなしで戻す
成長を待つ
 (しっかりと光を当てると太く強い苗になると思います)
双葉が開いて本葉が出てきたら、植え付けOKとなります

f:id:setuyakusetuyaku:20190929142327p:plain

 

植付


植付は約20cm間隔で実施しています
(成書では20-25cmが推奨されています)

土中緑化で成長した苗の本葉を切り、根も切断します

f:id:setuyakusetuyaku:20190929142913p:plain

切断後

f:id:setuyakusetuyaku:20190929143026j:plain

切るなんて信じられませんが、ちゃんと育ちます

園芸家「深町貴子」さん曰く双葉に栄養がたっぷり入っているので問題ないそうです

楊枝などで土に穴をあけて植えます

f:id:setuyakusetuyaku:20190929143439j:plain

写真はマルチに直接穴をあけていますが、これは途中で辞めました
苗とマルチとが当たると日中の太陽熱で熱くなったマルチと苗が接触して苗が傷むためです)

f:id:setuyakusetuyaku:20190929143617j:plain


この方法の良いところ
 茎が太くなり、1本でしっかり雨風に耐えられる株になること
 収穫量は多くなる
 苗の向きが揃えられる

後は見守るだけです
植付け後は何もしません

 

途中の様子

f:id:setuyakusetuyaku:20190929143742j:plain

植付け後12日目の様子です

ちゃんと育成しています
双葉の向きがそろっていること
切断した脇から芽が出て2本になっています

 

f:id:setuyakusetuyaku:20190929144244j:plain

最初に植え付けから42日目です
時間をずらして発芽-植付けを行っています
写真の右側が北側です
太陽の光を遮らないように北側から順に植え付けするので逆側の株はまだ小さいです

 

f:id:setuyakusetuyaku:20190929144750j:plain

最初に植え付けから53日目です、収穫時期となりました

収穫


収穫時期は定植から45~50日後とされています
この時期を逃さないように、カレンダーに予定日を記載しておきます
種の販売メーカーのHPには次のような記載があります
「花が咲いてから約30日で収穫となります。 収穫が遅れると味が極端に落ちるので、花が咲いた時点で日にちを書いたタグなどをつけ、収穫予定日前後に試しもぎなどで味見をして収穫してください。」
引用元:湯あがり娘 | 家庭園芸|カネコ種苗株式会社

 

収穫量

f:id:setuyakusetuyaku:20190929145058j:plain

上図が我が一坪菜園で収穫した枝豆です

一株ずつ重さを計測しました

結果
1坪分 70株(1列10株 × 7列)

3395g/70株

 

最小値 19g/株

最大値 92.6g/株

 

節約効果


参考価格 2019年8月 だだちゃまめ 294g/295円とすると

3395gで3406円


苦土石灰 100円
たい肥  537円
培養土  200円
種    400円(200円*2)
マルチ  100円

収入(仮)-支出

3406円- 1337円 = 2069円

よって

節約効果 2000円位

 

節約効果は微妙なところですね

しかし採れたての枝豆の味は格別です

枝豆は昔からお湯を沸かしてから採りに行けと言われるほど鮮度が大切です

枝豆が好きな方は是非自分で栽培して、採れたての味を堪能してほしいなと思います

枝豆はお湯を沸かしてから… | 都市農業 ぶっちゃけブログ 農業って儲かンの?

 

収穫量の比較


湯上り娘を栽培した報告を参考にして、我が一坪菜園の収穫量を評価しました

引用元:https://pdfs.semanticscholar.org/adeb/c9d4689853629dcd1e1543c7059c9dd72f34.pdf


国立研究開発法人食品産業技術総合研究機構の先生の論文からの引用ですが、湯上り娘の莢新鮮重は実験期間の最大で1000g/m2となっています
わたしの一坪菜園は1.8m*1.8mなので3.24m2です
収穫量としては、3395g/3.24m2(=1047g/m2)なので、この研究チームと引けを取らず我が菜園の栽培はよい方法であることがわかりました

結論


1坪菜園の枝豆はおいしくて、おすすめ!
節約効果は2000円位

 

長い内容で失礼いたしました
参考になる方がいれば幸いです
本日はここまで読んでいただきましてありがとうございました

だいたい1日1食健康法(ダイエット)④ 1日1食、食べるなら朝食を

 

f:id:setuyakusetuyaku:20190830105202p:plain

 

本日はご訪問ありがとうございます

わたしのテーマは一日一食健康法(ダイエット)で、余分なエネルギー摂取を控え、時間やコストを削減し、活動的な人生を行うことを目的としています

前回の記事までで、食事制限は寿命を延ばす可能性があること(1)、無駄なカロリー摂取をすると体が無駄にカロリーを消費している可能性(2)と食事回数を減らすことは体重減少につながる(3)記事を書きました
また、(3)においては朝食をスキップしている方は、そうでない方に比べて、体重が多いと報告されていることも書きました
朝食は人にとってとても重要な役割なようです
そこで、今回は朝食をスキップする影響について調べてみたところ、様々な報告がありましたので、記事を書きたいと思います

 

結論
朝食はスキップしない方がいい

 

目次

 

 

私は1日1食を初めて1年半です

その間に、大きな体調変化を感じました

体重が減少し、皮膚異常が改善し、ひざの痛みが改善し、空腹で焦ることがなくなり、自分の時間が増え、食費が減少し、睡眠が深くなり、分泌する皮膚の脂分が減り・・

数えきれないくらい大きな恩恵を受けていることを感じています

食事と体調にはとても密接な関係があることを実感しています

私の疑問は意外と消費カロリーは少なくても十分な生活ができるのではないか?ということと食事の回数は毎日3回摂取しなくても健康に、寿命を全うできるのではないかということです

食事の回数に関しては今後の記事で書いていこうと思っていますが、まず今回は朝食の重要性について書いていきます

調べてみると朝食をスキップすることは体重増加や病気の発症を促すことが下記記事のように報告されています

通常様々な報告に目を通すと逆の結果(つまり、朝食抜きでも大丈夫みたいな)の報告を見つけるのですが、今回はなかったように思います、それくらいブレのない、重要な事実なのだと私は考えています

そいうわけで、今回は淡々と朝食スキップは良くないという結果を並べていきます

 

朝食スキップと体重



19の研究を解析した結果では朝食抜きと体重増加・肥満は正の関連があり、多くの人が朝食を食べることが推奨される(2011年、対象93,108人、アジア太平洋地域)
引用元:https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0091743511003367

アジア太平洋地域の説明wiki:アジア太平洋 - Wikipedia


朝食時に1日総カロリーのたくさんの割合を食べると、体重増加が低くなる(2007年、対象6764人、イギリス)
引用元:https://academic.oup.com/aje/article/167/2/188/127985


成人(18歳から30歳)の中で、毎日の朝食を食べる人は、稀に朝食を食べる人よりも体重が1.9kg少ない(2013年、対象3,598人、イギリスとアメリカ)
引用元:http://care.diabetesjournals.org/content/36/10/3100.full-text.pdf


朝食を摂取しなかった男性と比較して、朝食を摂取した男性は、体重が5 kg増加するリスクが23%低下した(2007年、対象20,064人、アメリカ)
引用元:https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1038/oby.2007.292

 

朝食スキップと病気

 

朝食を食べた男性よりも、朝食をスキップした男性の方が、2型糖尿病のリスクが50%高くなった(2012年、対象51,529人、アメリカ)

引用元:https://academic.oup.com/ajcn/article/95/5/1182/4576848

 

看護師の女性で、週に1回でも朝食をスキップすると、2型糖尿病発症リスクが28%高くなった(2013年、対象46,289人、アメリカ)
引用元:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3712552/

 

以上いくつか紹介させていただきましたが、朝食スキップは体重増加や二型糖尿病の発症に関係がありそうなことがわかったと思います

上記の報告はいずれも海外の結果でした

海外のデータだと、食生活や遺伝子的背景が異なるので、参考にできない場合もあります

そこで下記に日本人の情報を載せますので参考にしてください

 

日本人における朝食スキップの影響


中年(35-66歳)の日本人労働者を対象とした前向き研究では、2日 / 週以上の朝食をスキップした参加者の糖尿病リスクは73%高かった(2015年、対象4,631人、日本)

引用元:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4411234/

上記のアメリカ看護師を対象にした試験では週1回でも朝食をスキップすると糖尿病の発症に影響があるような結果がありましたが、日本人においては同様の結果にならなかったようです

 

朝食摂取の頻度が、脳心血管病合計、脳卒中合計、および脳出血のリスクと反比例することが示された(2016年、対象82,772人、日本)

 引用元:https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/STROKEAHA.115.011350?url_ver=Z39.88-2003&rfr_id=ori:rid:crossref.org&rfr_dat=cr_pub%3dpubmed

 

結論


朝食はスキップしない方がいい

 

上記の様々な研究結果から私は朝食はスキップしないほうがよいと思います

1日1食生活ではできるだけ、朝食でエネルギー摂取を行うことを推奨します

どれ位、何を摂取したらよいかはまだ明らかではないと思いますので、自己判断となりますが、月並みな表現ではありますが、バランスよく摂取するのが良いと思います

 

今後は摂食の回数が本当に1日3回が正しいのか?について書いていきたいと思います 

 

ここまで読んでいただきましてありがとうございました

 

(1)だいたい1日1食健康法(ダイエット)① - 節約実践日記


(2)だいたい1日1食健康法(ダイエット)② 消費カロリーの不思議 - 節約実践日記

 

(3)だいたい1日1食健康法(ダイエット)③ 1日1食と体重 - 節約実践日記

一坪菜園でじゃがいもを収穫しました

f:id:setuyakusetuyaku:20190629200057j:plain

ご訪問ありがとうございます

 

私の家では節約と教育のために一坪菜園に挑戦しています

一坪菜園は3-4年やっています、ある程度上手くいき始めましたので、同じように菜園をチャレンジしている方やこれから始める方の参考になる情報を発信したいと思いまして、綴っていきたいと思います

 

 

まずは結論から・・・

一坪菜園のじゃがいもはおいしい!

節約効果は5000円位

 

 目次

 

スケジュール

2019/2/1 畑の準備およびジャガイモ購入と芽出し

2019/2/24 植え付け

2019/5/17-28 収穫

期間 116日

畑の準備

①完全発酵牛糞たい肥 20L

②化成肥料 200g(100g/m2)

これらを畑にばらまいて、スコップで耕します

そしてマルチをしておきます

植え付けの1週間前にやった方がいいと書籍等には書いてありますが、2月の寒い時期にジャガイモを植えるため、ジャガイモから根が出るまで時間がかかると思われ、今年は畑の準備と同時に植え付けを行いました

 

 <私なりのポイント>

マルチ・・・土寄せなし、雑草の管理なし、水やりの手間なしということで毎年やってます

苦土石灰・・・じゃがいもはアルカリ性よりも酸性土が好むとのことなので苦土石灰施行はしません

 

連作障害への対応

じゃがいもは連作障害がおこる野菜のようです

そのため、1月に天地返しを行っています

私の畑では毎年じゃがいもを栽培していますが、連作障害は発生していません

 

<私なりのポイント>

一坪菜園という狭小エリアでの栽培なのですが、毎年天地返しをやっています

その影響かいまところ顕著な連作障害は発生していません

天地返しは毎年栽培する作物がない12月、1月に実施しています 


じゃがいもの購入

購入時期がとても大切です!

(地域によって時期が異なります)

じゃがいもは梅雨入り前に収穫する必要があります

植え付けから収穫までが100日です

芽出しに1-2週間かかります

それを逆算すると、2月の初旬にはじゃがいもを購入する必要があります

経過の概要は次の項目で書きます

 

購入は近所のホームセンターで可能です

16個/1坪となるように購入しました

f:id:setuyakusetuyaku:20190629215107j:plain

f:id:setuyakusetuyaku:20190629215218j:plain

1kgで大体12個入ってました

今年は全部2kg購入しました

 

<私なりのポイント>

 芽出しに時間がかかるので、早めに購入して光に当てておく

 

芽出し

購入後2週間位冷蔵庫の上にビニールに入れて置いておきました

理由は下記2つのためです

 ①暖かい

 ②リビングの光がいつも届いている

 

f:id:setuyakusetuyaku:20190629220452j:plain

これ位芽出ししておきます

 

男爵イモは半分に切断して草木灰を付着させました

メークインは切断せずにそのまま植え付けました

メークインの切断部位が判断できなかったため)

 

 

 植付

植付は大体30cm間隔で実施しています

f:id:setuyakusetuyaku:20190630201115p:plain

 

植付用のじゃがいもすべてを土の上にのせてバランスを見ます

(写真はメークインです)

 

f:id:setuyakusetuyaku:20190629220133j:plain

大体均一になったら10-15cmの深さで埋めます

f:id:setuyakusetuyaku:20190629220125j:plain

 

<私なりのポイント>

ネット等で植え付け間隔を調べるとうね幅は70~80cm、植え付けの間隔は約30cmと記載ががありますが、一坪菜園なのですべて等間隔でやっています

あまり込み入った栽培をすると収穫率が低くなるためうね幅70-80cmとしているものと思います

たぶん農家さんだと土地が広いのでまーすぐに長い菜園を計画されるのだと思うのですが、私は一坪菜園なので、日当たりに関しては全く同じに当てはまらないと考えました

下図のように、私の一坪菜園は真四角です

隣に隣接している作物がないとすると、赤の部分には十分に太陽が届くと思います

青の部分は若干太陽の光が当たりにくくなる可能性がありますが、青の部分もちゃんと毎年収穫できているので(定量はしていない)、私の30cm間隔栽培では負の影響がでていないと判断しています

f:id:setuyakusetuyaku:20190702210103p:plain

マルチの素材

過去の記事にも書きましたが、私の愛用は100円均一のマルチシートです

もしかしたら、ちょっと割高かもしれませんが、大量に使用しないので、保存場所等を考え、最近いつもこれを使っています

f:id:setuyakusetuyaku:20190629220130j:plain

 

マルチ後は下図のようになりました

1坪菜園なので畝なしです

(そのかわり四方に側溝があります、詳しくは下記リンクを参照下さい)

一坪菜園日記 私のマルチ方法 - 節約実践日記

f:id:setuyakusetuyaku:20190629220137j:plain

 

発芽の確認

3月14日でした

(植付けから18日)

f:id:setuyakusetuyaku:20190630202546j:plain

上の図のようにマルチの下から突き上げるような物体が確認できました

 

f:id:setuyakusetuyaku:20190630202656j:plain

 待ってましたよー♪

↑マルチを手で引きちぎってオープンしてあげると、かわいいじゃがいもの芽が出ています

 

f:id:setuyakusetuyaku:20190630202938j:plain

↑3/24の写真です僅か10日でこんなにもしっかりとした葉に成長します

霜に注意

3月や4月は霜が降りる時期です

油断していると霜で葉が枯れてしまいます

今年はうっかりして何株か霜の被害に遭ってしましました

あわてて 不織布(寒冷紗)をべたがけし、最低気温が5度以下になる日を見過ごさないようにしました(下図、木は重しです)

f:id:setuyakusetuyaku:20190702213550j:plain

 

間引き(芽かき)

芽が伸びて草丈20cmくらいになった頃に、元気のいい2-3本を残す作業をします

 

<私なりのポイント>

明らかに離れた場所から芽が出ていて元気がない芽は摘みますが、それ以外は摘んでいいのか判断がつきません

そのため、上記以外は放置しています

たぶん、これを適切に行うとじゃがいもの大きさが大きくなり、小粒が減るのだと思われます

私は収穫した小粒じゃがいものは小粒でおいしくいただくので、細かいことは気にせずにやっています

 

追肥

間引きの際に追肥をします

マルチをめくって、化成肥料を2株で一握り位の量でばら撒きます

マルチをめくると、じゃがいもの根がしっかり土の中にネットワークを作っていて、しっかり育っていることに感動します

 

<私なりのポイント>

マルチをしておくと土寄せをしなくていいので楽です

乾燥の心配もなく

雑草の心配もなく、マルチは便利です

マルチをせず、さらに、土寄せもしないとじゃがいもに日光があたり、日光に当たった面が緑色のじゃがいもができあがります(硬い)

 

64日目あたり

f:id:setuyakusetuyaku:20190702215107j:plain

 

 2019/4/29の写真です

植付けしてから64日目です

あと5週間ほどで収穫時期を迎えます

もりもり育っています

真ん中の辺りの株も周辺の株と遜色なく成長している模様です

 

<私なりのポイント>

このころ28星テントウムシがたくさん葉っぱに集まります

ニジュウヤホシテントウ - Wikipedia

害虫の分類のようです

卵を産み付けるとすごい色の幼虫(画像などはあえて貼りません、大豆程度サイズで真黄色に黒いとげとげのやつです)が発生するので、見つけたら早めに処理したほうがよいと思われます

卵も見つけたら葉っぱごと処分したほうが良いと思います

 

収穫(82日目)

収穫は植付け後100日当たりの

晴れた日にやります

今回はちょっと早いのですが、私の休日と晴れの日が重なったために試し収穫することにしました

一坪菜園の6株/16株(38%)を収穫してみることにしました

 

収穫したじゃがいもは土をつけたまま冷暗所で保存します

濡らしたまま放置するとすごい悪臭が発生します

乾燥した状態で保存するのが良いです

 

f:id:setuyakusetuyaku:20190702220825j:plain

<私なりのポイント>

子供と一緒にやります

近所の子供も呼んで楽しく作業します

 

結果(メークイン

5-6 cmくらいのサイズがたくさん収穫できました

若干収穫時期が早かったです

f:id:setuyakusetuyaku:20190702221902j:plain

並べてみるとこんな感じです

f:id:setuyakusetuyaku:20190702222014j:plain

 これの約3倍くらいまだ畑に残っている感じです

 

重量は 7.7 kgでした

(体重計で測定したので若干怪しい値です)

1坪分だと20kgくらいになる???

 

断面はこんな感じです

f:id:setuyakusetuyaku:20190702222519j:plain

皮も薄くて

味はじゃがいもの風味200%です

皮つきで調理しています

 

残りの収穫量に関しては記録があいまいだったので、割愛します、すいません

 

費用

牛糞たい肥 537円

種じゃがいもメークイン 289円

化成肥料   100円位(1400円/5kg)

合計 926 円

 

節約効果

今回の収穫(メイクイーンのみ)がおおよそ20kgとすると

メイクイーンの販売相場は 10 kgで2800円

すなわち ①20kg/5600円

相場の価格は下記サイトを参考にしました

じゃがいもの値段の相場は?栄養を考えると工夫して食べたい | 食材Layout

 

②実費926円

 

差額①-②

①5600円-②926円 = 4674円

 

節約効果は 4674円

おいしいのでお値段以上です!

 結論

一坪菜園のじゃがいもはおいしい!

節約効果は5000円位

 

長い内容で失礼いたしました

参考になる方がいれば幸いです

本日はここまで読んでいただきましてありがとうございました

 

100円でアマゾンFireHD8を車に取り付けてみた

f:id:setuyakusetuyaku:20190628062335j:plain

ご訪問ありがとうございます

今日は100円でFireHD8を車に取り付けたので、報告します

 

まずは結論から・・・

100円ショップで作ったFireHD8車載ホルダーはちゃんと使えた

節約効果は1000円~3000円 

 

目次

 

 

FierHD8とは

8インチのタブレットです

アマゾンが販売しています

私は子供とお出かけするときに、アニメなどの動画をこのタブレットにダウンロードして、車内で見てもらっています

ポケットモンスターなど子供の好きなコンテンツがとても豊富です

読書アプリのkindleを使用して、読書用にもよく使用しています

アマゾンプライム会員であれば動画も本も多くの無料で楽しめるコンテンツがあるため、とても重宝しています

我が家にとって欠かせないタブレットとなっています

 

残念な点はOSがアマゾン独自でアンドロイドやアップルのアプリが直接使用できないことです

そのため、動画と読書用の端末としてのみ私の家では使用されています

https://www.amazon.co.jp/dp/B0794PLC5W/ref=fs_ods_fs_tab_kar

 

車載ホルダーの設置場所

 私は後部座席に子供を載せています

そのため、後部座席から子供が画面を見やすいように後部座席用にタブレットを固定できる車載ホルダーが欲しかったです

しかも子供が2人いるので真ん中に設置したいと思いました

f:id:setuyakusetuyaku:20190628050008p:plain

 

市販品

 1280円で下記商品がありました 

 360度回転できるので良さそうです

取りつけも簡単そうです

アマゾンで★も4.3だし、レビューも61件となかなか好評そうです

レビューの中には固定する部分が割れたというコメントがあるようです

ヘッドレストの金属部分が細い車種には不向きなのかも知れません

 

理想的には下記商品です、2899円

取りつけも簡単そうです

アマゾンで★も4.3だし、レビューも208件となかなかです

 タブレットを取り付ける部分が壊れたというユーザーがいるようですが、一番負担がかかる部分はしょうがないのかも知れません

 

でもやっぱりもっと安くできないかな~と思いました

 

0円の方法(車種による)

そのまま挟む!

下のような感じです

わたしの車は座席と座席の間にタブレットを無理やり押し込むと固定できるような幅です

以前使用していたHuaweiタブレットはこれでいけました

 

 f:id:setuyakusetuyaku:20190628052708p:plain

f:id:setuyakusetuyaku:20190628052802p:plain

しかし、FireHDは直接挟む本方法は難しいです

なぜなら電源と音量ボタンが短辺側に取り付けてあるからです

無理やり押し込むと電源がオフになってしまったり、音量が0になってしまいます

f:id:setuyakusetuyaku:20190628053846j:plain

 

100円の方法

100円ショップでなんとかならないかなーと物色していたところいいのがありました!

 こちらです

f:id:setuyakusetuyaku:20190628054840j:plain

突っ張り棒的な商品です

ダイソーにて2本で100円でした

あとはタブレットと輪ゴム(ちょっと大きめ)を用意します

たまたま家にあったのでこちらは0円です

 

f:id:setuyakusetuyaku:20190628055125j:plain

 

f:id:setuyakusetuyaku:20190628055138j:plain

 

タブレット画面の邪魔にならないように輪ゴムを取り付けます

f:id:setuyakusetuyaku:20190628055427j:plain

その後ダイソーの突っ張り棒を輪ゴムの隙間に挿入します

f:id:setuyakusetuyaku:20190628055511j:plain

完成です

 

突っ張り棒の長さを座席と座席の隙間の長さに調整しておきます

車に取り付けてみました

f:id:setuyakusetuyaku:20190628055731j:plain

運転席側から見ると下図のような感じです

f:id:setuyakusetuyaku:20190628060014j:plain

 

意外と振動にも強く

音量や電源操作もできるので100円にしては上出来です

ちゃんと使えました!

 

デメリット

見た目が悪い

脱着がめんどくさい

運転席と助手席の座席位置やリクライニングを動かすと落下する・・・

 

結果

100円ショップで作ったFireHD8車載ホルダーはちゃんと使えた

節約効果は1000円~3000円 

 

今日はここまで読んでいただきましてありがとうございました

 

 

ホームベーカリーで餃子の皮を作って市販品と比較してみた

 

f:id:setuyakusetuyaku:20190512162158p:plain


本日はご訪問ありがとうございます。
私はホームベーカリーでパン、ドーナッツ、クッキーなどを作っています
パンは焼きたてで美味しく、ドーナッツはふわふわで家族からは大評判で、クッキーはすぐに作れるので、ホームベーカリーがとても大活躍しています
今日はホームベーカリーで餃子の皮を作ってみたので報告します

 

まずは結論から・・・
餃子の皮の手作りは時間がかかるが、実に美味しい

コストは1/3
作成時間 55分/20枚(皮だけ)
20枚/34円

 

目次

 

契機


先日愛読書のオレンジページを読んでいると餃子の特集がありました
皮から手作りするという内容でした
餃子の皮は小麦粉と強力粉と水だけで作ることが書いてあり、さらにクックパッド等でホームベーカリーで作れるか調べたところ、生地は簡単に作れることがわかりました
ただ、餃子の皮を奇麗な丸型に伸ばせるかが、不安だったのですが、とりあえず挑戦することとしました

ホームベーカリーを使用するメリット


ホームベーカリーのテフロン加工された容器を使用するので、小麦粉でベタベタになったボールを洗うのが面倒なかたにはおすすめです、洗い物が楽です

こねる作業は意外と力が必要なので、女性の方にで餃子の生地を楽に作りたいかたにもおすすめです
時短効果は僅かです

材料


餃子皮 1枚 15gで計算します

もちもち皮がお好きな場合にはパターンA(強力粉のみ)
パリパリ皮がお好きな場合にはパターンB(薄力粉50%)

パターンA(もちもち、強力粉のみ)
餃子の皮 10枚 の場合
強力粉  100g
熱湯    50g
塩    一つまみ

パターンB(パリパリ、薄力粉50%
餃子の皮 10枚 の場合
薄力粉   50g
強力粉   50g
熱湯    50g
塩    一つまみ

ちなみに、我が家で食べ比べ大会をしたところ、子供はもちもち派、妻はパリパリ派でした。そのため、交互に作っています

 

作り方


ホームベーカリーに材料を入れ、うどん生地モードで混ぜます

 

f:id:setuyakusetuyaku:20190512164101j:plain

f:id:setuyakusetuyaku:20190512164129j:plain


混ざったら、ラップに包み、冷蔵庫で1時間位冷やします

f:id:setuyakusetuyaku:20190512174544j:plain



冷えた生地を少しコネて、包丁で15g単位に分割します

f:id:setuyakusetuyaku:20190512174747j:plain

f:id:setuyakusetuyaku:20190512174802j:plain

f:id:setuyakusetuyaku:20190512174819j:plain


手のひらで平べったくします

f:id:setuyakusetuyaku:20190512175341j:plain



打ち粉をしき、麺棒で直径8-10cm程度まで伸ばしていきます
この延ばす作業にコツが必要です
you tubeなどで動画がアップされているので、参考にされたら良いかと思います

 

ある程度つぶして丸い状態の生地にめん棒で淵を一周軽く伸ばします

f:id:setuyakusetuyaku:20190512180527j:plain

f:id:setuyakusetuyaku:20190512180616j:plain

f:id:setuyakusetuyaku:20190512180634j:plain

 

ちょっとずつ力を強くして、伸ばします

麺棒は生地の真ん中までしか行いません

真ん中まで伸ばしたら、30度位回転させるのを繰り返します

f:id:setuyakusetuyaku:20190512180702j:plain

 

ぐるぐる回しながら伸ばしていくと皮が完成します

f:id:setuyakusetuyaku:20190512181015j:plain


比較


市販の皮と比較してみました

市販品はこれ

f:id:setuyakusetuyaku:20190512181241j:plain

 

重さ

今回の皮 16g

f:id:setuyakusetuyaku:20190512181259j:plain

市販品 9g

f:id:setuyakusetuyaku:20190512181329j:plain

 

包んだ時の感触

f:id:setuyakusetuyaku:20190512182310p:plain

 画像では伝わりにくいかもしれません

 手作りはふわふわしていて子供の肌様 
 市販品は紙のように硬い印象
 市販品は皮と皮との接着が難しい

 下図のように封が失敗することがありました、ここから焼き中に肉汁が漏れ出て、風味が落ちる可能性があるため注意が必要です

f:id:setuyakusetuyaku:20190512181910p:plain

 

焼き

  焼くと市販品はふにゃとした感じです

 手作りはしっかりとした感じがあります

f:id:setuyakusetuyaku:20190512185848p:plain

下図は手作り餃子の写真です、もちっとした感じが伝わるでしょうか?

f:id:setuyakusetuyaku:20190512190006j:plain

 

焼き目は手作りのほうが優しい感じです

f:id:setuyakusetuyaku:20190512190057p:plain

食感
 手作り 餃子のあんこの味と皮のもちもち食感がとても理想的でおいしい

 
 市販品は皮の味が少なく、触感はワンタンのような感じでつるっと食べれる感じでした
 市販品はあんこの味が強く現れました

 

値段

市販品 20枚 108円
手作り 20枚 34円

 

詳細は下記

商品名 使用量 価格
強力粉(style one) 100g 19.8
トップバリュー薄力小麦粉 100g 14

 価格は過去の記事から引用しました

パンの材料を考察 近所のスーパー等で材料費が最も安くなる組み合わせ - 節約実践日記

 

作業時間


 ホームベーカリーで皮のセット 5分
 待ち 20分(寝かす時間は1時間以上、これは時間に入れてません)
 皮作成 20枚/30分(3-4回作ってみてこれくらい)

参考 餃子のあんこを作って、包むのを含めると、20個で1.5時間位かかっています

 

結論

餃子の皮の手作りは時間がかかるが、実に美味しい

コストは1/3
作成時間 55分/20枚(皮だけ)
20枚/34円

子供も私が餃子を作ると喜んで食べてくれます。
手はかかりますが、おいしいので、手作りの皮はおすすめです!

今日はご訪問ありがとうございました。

幼稚園バッグのファスナー/チャックが壊れたので修理した

f:id:setuyakusetuyaku:20190320165502p:plain

本日はご訪問ありがとうございます

今日は幼稚園バックのチャックが壊れ、修理した際の記事を書きます。

 

まずは結論から・・・

ファスナー修理はペンチとマイナスドライバーで素人でも可能な場合がある

節約効果2000円

(だだしファスナーに傷がつく可能性がある)

 

目次

 

 

幼稚園のバックが壊れた

ある時子供が帰宅した際に、ファスナーが下図のように壊れていました

f:id:setuyakusetuyaku:20190321051719p:plain

がーん・・・

ファスナーの金属部分からレール(エレメントと言うらしい)が完全に外れていました

 

しかも、子どもは幼稚園卒園間近でした

私の子供の幼稚園は通園バッグが園の指定となっています

新しいのを買うのはもったいないし、修理に出している時間もないし、クリップで止めるのも子供にできるかな?、などと考えていましたが、ネットで検索すると自分でも修理できるようです

 

ネットで検索した際に、参考となる画像があまりなかったので、写真を撮ってアップします

 

 修理前

修理前です

下図のようにエレメントが完全に外れています

f:id:setuyakusetuyaku:20190321053605j:plain

 

必要な道具は二つ

ペンチ(先が細いラジオペンチが最適)

マイナスドライバー

f:id:setuyakusetuyaku:20190321054754j:plain

f:id:setuyakusetuyaku:20190321054811j:plain

あとは
力が必要なので男性が行った方がいいかも

 

作業

下図のようにペンチとドライバーを差し込みます

f:id:setuyakusetuyaku:20190321055340p:plain

f:id:setuyakusetuyaku:20190321055406j:plain

ペンチで金属部分を固定して、マイナスドライバーで隙間をこじ開けます

f:id:setuyakusetuyaku:20190321060047p:plain

 作業後は下図になります

作業後のほうが金属部部の隙間が広がったのがわかると思います

f:id:setuyakusetuyaku:20190321060640p:plain

 

次はエレメントを入れます

この金属部部は端っこに寄せておきます

この場合は下図の下側がファスナーの先端です

f:id:setuyakusetuyaku:20190321061053j:plain

 

ペンチでエレメントが外れなくなるまで広げた部分を狭めます

f:id:setuyakusetuyaku:20190321061321j:plain

 

完成です

f:id:setuyakusetuyaku:20190321061918p:plain

 

作業時間

10分でした

 

金額

自分でやれば0円

だだし、ペンチやマイナスドライバーを使用しているので、ファスナーが傷つく可能性があります

 

外部に依頼すると2000円位なようです

参照 ファスナー・ジッパー|靴修理とカバン修理のミスタークイックマン

 

結論

ファスナー修理はペンチとマイナスドライバーで素人でも可能な場合がある

節約効果2000円

(だだしファスナーに傷がつく可能性がある)

 

今回は簡単な修理ですみましたが、エレメントの爪(?)の欠損ですとか自己で修理できないようなケースも多々ありあそうです

場合によってYKKが相談に乗ってくれる場合もあるようなので、こちらも参照してみて下さい

 YKK(株) ファスニング事業本部 ジャパンカンパニーでは、YKKグループの商品に限って補修のサービスを行っておりますが、縫製を要する修理は承っておりません。故障の具合や商品によっては補修が不可能な場合もあります。修理の可否に関わらず、往復送料をご負担頂きます。 

引用 ファスナーのよくあるご質問|YKKファスニングサポート

 

今日はここまで読んでいただきましてありがとうございました

 

 

ホームベーカリーでアメリカンドッグを作ってみた

f:id:setuyakusetuyaku:20190313042656j:plain



ご訪問頂きありがとうございます。

 

私はホームベーカリーでパン、ドーナッツ、クッキーなどを作っています

パンは焼きたてで美味しく、ドーナッツはふわふわで家族からは大評判で、クッキーはすぐに作れるので、ホームベーカリーがとても大活躍しています

 

今回はホームベーカリーを使用してアメリカンドッグを作ったので報告します

 

まずは結論から・・・

ホームベーカリーを使用してアメリカンドッグを作るのは簡単

作成時間30分程度

10本/168円

 

目次

 

契機

子どもがアメリカンドッグが好きでお出かけするとよく買ってあげていました

先日公園に遊びに行ったとき、アメリカンドッグが屋台的な場所で売られていまして、お家で作ってあげたいと思ったのがきっかけです

また、ホームベーカリーは粉ものを混ぜるのが得意なので、作業時間の短縮になると考え、使ってみました

 

特徴

ホットケーキミックスを使用せず、小麦粉を使用しています

ベーキングパウダーを4gとしているので、包装品を使えば、簡単です

ホームベーカリーのテフロン加工された容器を使用するので、小麦粉でベタベタになったボールを洗うのが面倒なかたにはおすすめです、洗い物が楽です

 

下のような泡立て器の使用もありません

f:id:setuyakusetuyaku:20190313045210j:plain

 

材料

10本分

小麦粉(薄力粉) 80g

ベーキングパウダー 4g

牛乳 30 mL

卵 1個

砂糖 16g

バニラエッセンス 2滴

ウィンナー 10本

楊枝もしくは竹串

(ホームベーカリーで上手くいくように牛乳は少なめです)

 

作り方

ホームベーカリーに材料を入れます(小麦粉、ベーキングパウダー 、牛乳、卵、砂糖、バニラエッセンス)

 

うどん生地モードで混ぜます、混ざればOKです

f:id:setuyakusetuyaku:20190313044336j:plain

 

ビニールに小麦粉を少量いれ、ウィンナーを入れます

f:id:setuyakusetuyaku:20190313045421j:plain

 

袋の中で混ぜて、小麦粉がウィンナーに付着したら、串を挿します

f:id:setuyakusetuyaku:20190313045432j:plain

 

ホームベーカリーの容器を取り出して斜めにして生地を集めます

ボールを使用するよりもホームベーカリーの容器を使用した方が高さがあり、底と横壁が90度になっているので生地をウィンナーにつけやすいです

f:id:setuyakusetuyaku:20190313045450j:plain

 

ウィンナーを生地につけてゆっくり一周回すと、生地がくっつきます

f:id:setuyakusetuyaku:20190313045505j:plain

 

こんな感じです

これが、アメリカンドッグになるのかと心配になりましたが、大丈夫です、揚げている最中に膨らみます

f:id:setuyakusetuyaku:20190313045519j:plain

 

160-170度で揚げます

こんがりとした色になったらできあがりです

f:id:setuyakusetuyaku:20190313045542j:plain

 

できあがり

f:id:setuyakusetuyaku:20190313045557j:plain

 

作業時間

生地 5分

ウィンナー 5分

揚げ 20分

合計30分

 

価格

小麦粉(薄力粉) 11円

ベーキングパウダー 19円

牛乳 5円

卵 20円

砂糖 3円

ウィンナー 100円

合計 168円/10本

(いずれもスーパーで安いものを購入しています)

(ウィンナーは500g/298円で計算しています)

 

家族の反応

子どもも大喜びです

また作ってほしいとアンコールありました!

ドーナツはお店を越えたんじゃないかと思いましたが、こちらはよく食べるアメリカンドッグ味でした

子供のおやつにピッタリです

 

 

結果

ホームベーカリーを使用してアメリカンドッグを作るのは簡単

作成時間30分程度

10本/168円

 

これはウィンナーが小さいので、ミニサイズですが、

屋台とかで売っているのは原材料がとても安いのだなと思いました

商売としてはとてもいい売り物なんだろうなとも感じました

ホームベーカリーを使った方法はクックパッドに未登録でしたので、登録してみました、よかったら下記もみてください

 

今日はここまで読んでいただいてありがとうございました